WEBサイト設計

【完全な初心者向け】SEO対策の基本概要を解説!

むらり
むらり

 こんにちは!むらりです!

本日は私のブログメディアにお越しくださり、ありがとうございます!

初心ちゃん
初心ちゃん

・SEO対策って言葉を耳にするけど、何かわからない!!
・SEO対策って必要なの!?
・どうすれば、SEO対策ってできるの?

とお困りの方も少なくないと思います。

初心者の方にとってSEO対策を理解することはエベレスト達成と同じくらい難しい内容だと思います。

これまで聞いたこともない言葉ばかりで、逃げたくなるかもしれません。

ですが、実はSEO対策を理解しなければ、Webマーケティングで稼いでいくことはできないと言っても過言ではありません!

SEO対策を知らずにサイトを作り上げていくということ=無駄な努力

と言えます。

それくらいSEO対策というものは重要なんです。

そこで、今回は初心者の方でも簡単にわかるSEO対策の基本概要をまとめました!

本記事を読んでわかること
  • SEO対策とは何か
  • SEO対策の重要性
  • SEO対策をする上で必要な知識
  • SEO対策は何をすればいいのか
むらり
むらり

SEO対策をマスターして、努力した分、しっかり稼いでいきましょう!

SEO対策って何?

SEOとは「Search Engine Optimization」の略称で、日本語で言うと「検索エンジン最適化」と言うことです。

SEO対策というのは検索エンジンで特定のキーワードを検索した際に、上位に表示されるよう、Webサイトを最適化していく施策のことを言います。

例えば、「Webマーケティング 初心者」と検索したら、一番最初に自分のサイトが表示されることを目指すという施策です!

ページの内容を最適化することによって、検索エンジンが「この記事は上に露出するべき!」と判断して、判断し上位表示される可能性が高まります。

【検索エンジンとは】
検索窓と呼ばれるボックスにキーワードを入力して検索ボタンを押すと、世界中のwebサイトの中から、そのキーワードへの関連性の高いwebサイトを探し出し、一覧表示してくれるシステムのこと

【検索エンジンの必要性】
この検索エンジンがあることで、Web上に存在する多くのサイトから、自分が知りたかった内容に応じて、最も適切なサイトを探し出すことが可能になります。

【検索エンジンの例】
Google、Yahoo!など

むらり
むらり

検索エンジンに関しては、後程詳しい解説が載っています!

SEO対策がなぜ重要なのか?

なぜSEO対策が重要かというと、売上に直結するからです。

検索しているだけだと実感しませんが、インターネットの世界では『検索順位が1つ下がるだけ』で売上が大きく変動してしまいます。

質の高いホームページを作っても、誰にも見られなくては、全く意味がありません。

例えば、あなたがお店をオープンするとしたらどうしますか?

まずは、いろいろな人に知ってもらうためにお店の宣伝をすると思います。

そうすることで、お店に人が来てくれるようになり、売り上げが立つようになると思います。

サイトも同様で、サイトをオープンしたのであれば、まずは知ってもらわなければ、誰もサイトに入ってくれません。

そこで必要となる宣伝というのが「SEO対策」、要するに、検索画面の上位に表示して、お客さまに存在を知ってもらいサイトに入ってもらうということです。

このように、SEO対策を行うというのは売上に直結します。

初心ちゃん
初心ちゃん

でもどうやって上位に表示させるの?

上位に表示させるためには先ほどご紹介した検索エンジンについて深く理解しなければなりません!

むらり
むらり

そこで、今からは検索エンジンの説明をしていきます!

検索画面で上位表示されるには検索エンジンの仕組みを知るべし!

検索エンジンとは

先ほどもご紹介しましたが、大切なことなので再度解説しておきます。

検索エンジンとは、検索窓と呼ばれるボックスにキーワードを入力して検索ボタンを押すと世界中のWebサイトから自分が最も必要としている記事を表示してくれるシステムのことです。

検索窓とは、以下のものです。

有名な検索エンジンの紹介

こちらでは日本のシェア上位3つの検索エンジンをご紹介いたします。

結果的にグーグルがメイン
グーグルに向けた記事を書くべき

Google(日本シェア77%)

Google(グーグル)は世界で最も利用者数の多い検索エンジンです。

検索アルゴリズムというプログラムを使って、複合的に検索結果を決定しています。

検索アルゴリズムは定期的に変更されるため、頻繁に検索順位が変動します。

【Googleアリゴリズムとは】

Googleアルゴリズムとは、Web上に溢れる無数の情報の中から、ユーザーにとって最も最適な情報を正しく提供するためにGoogleの検索エンジンが検索順位を決めるためのルールのことです。

Googleは「ユーザーファースト=ユーザーの利便性第一」という企業理念を掲げています。

アルゴリズムが変更される理由も「ユーザーにとってより使いやすい検索エンジンにするため」と言われています。

Yahoo!(日本シェア14%)

Yahoo!は日本国内で Googleに次ぐシェアを誇る検索エンジンです。

ただし、Yahoo!はGoogleと2010年に提携し、Googleの検索エンジンアルゴリズムを導入しました。

そのため、Yahoo!で検索した結果と、Googleでの結果は、現状ほとんど同じであり、実質Googleの検索アルゴリズムが日本シェアの約90%以上を占めていると言えます。

Bing(日本シェア8%)

BingはMicrosoft社が提供する検索エンジンです。

アメリカを中心に利用されていますが、日本ではシェア率も低いため、そこまで意識する必要はありません。

要するに、Googleを対象にSEO対策をしていけば間違いないということです!

むらり
むらり

GoogleのSEO対策をしっかりと学んで行きましょう!

Googleはどのような仕組みで順番を決めているのか?

上記の「有名な検索エンジンの仕組み」をご覧いただいても分かる通り、Googleがどのように表示する順番を決めるかを理解しましょう!

そこで今からは、検索エンジンの仕組みを3つのステップに分けてご紹介していきます。

Step1:クローリング(情報の発見)

まずは、新たに作成したwebサイトやページをGoogleが認識する必要があります。

クローリングとはプログラム(=クローラー)がWebサイトを定期的に巡回し、情報を取得・保存する技術です。

このクローラーに認識してもらうことが「SEO対策の第一歩」となります。

クローラーはweb上のリンクをたどって、人々が作成したWebサイトやページを巡回していて、その巡回の時にGoogleは初めてあなたが作成したサイトの存在を認識します。

噛み砕いていうと、クローラーはリンクを辿って、「この記事には何が書いてあるのかな?」「この記事って何が重要なのかな」とGoogle上にある記事を見て回って周り、記事のページ情報を回収しているのです。

また、より正確な情報を得るために、何度も巡回しようとするため、クローラーが巡回しやすいようなサイトの構造にすることが求められます。

Step2:インデックス(情報の蓄積)

次に、クローラーが回収したページ情報を解析したのち、Googleのデータベースに登録します。

このデータベースへの登録作業のことをインデックスと呼びます。

ここで注意していただきたいのが、あなたが作ったページがそのまま登録されるわけではないということです。

クローラーが解析する際にGoogleが後で処理しやすくなるように、データを変換してします。

この際に気をつけるポイントとして、Webサイトが正しく解析されるよう、クローラーにとってわかりやすい様に作成する必要があるということです。

具体的には、タイトル、見出しなど、ンテンツに書かれている内容が正確にまとめられた文書構造で正しく記述し、Googleにとって優しい構造にしておくことが重要です。

これを怠ってしまうと、ページが適切に構成されていないとGoogleが「読みづらいな〜」と思ってしまい、順位を下げられてしまうのです。

Step3:ランキング(情報の順位づけ)

最後に、GoogleはインデックスされているWebページ群の中から、検索したキーワードとの関連性の高いページを選出し、順位付けを行い、検索結果として表示します。

この順位付けのことをランキングと呼び、Google独自のアルゴリズムによって順位は決定します。

順番を上げるための方法

順位を上げるためにはアルゴリズムに集中してはいけません。

なぜなら、アルゴリズムは200以上も項目があり、またそれも都度、更新されているので、アルゴリズムそのものに目を向けて対策を練っていてはキリがないからです。

初心ちゃん
初心ちゃん

じゃあ、どの様なサイトを作成すれば上位表示されるの?

という疑問を抱く方も少なくないでしょう。

その答えは、先程アリゴリズムの解説をした際に少しだけ説明した、Googleの企業理念を思い出してください。

Googleの企業理念、それは「ユーザーファースト」

要するに、ユーザーにとってより良い情報が提供されているWebサイトが上位表示されやすいということです。

常にサイトを作成するときやブログを書く際にはユーザーファーストという意識を持って書きましょう!

初心ちゃん
初心ちゃん

でもどうやってユーザーファーストのサイトにすればいいの?

という疑問にお答えするために、SEO対策の種類と同時に、施策についてご紹介いたします!

SEO対策の種類と施策

SEO対策は下記の2種類に分けられます。

1:内部対策

2:外部対策

これら2つをあわせて行い、ユーザーに有益な情報を提供し、Googleに「ユーザーファーストのサイトだよ〜」とその取り組みを正しく読み取ってもらいましょう!

1:内部対策

内部対策とは、自社のWEBサイト内にて施すSEO対策で、ウェブページやサイト自体を検索エンジンが適切に理解し、評価されるように最適化することです。

初心ちゃん
初心ちゃん

何言ってるかわからない…難しすぎる〜もう逃げたい!

その気持ち、わかります。
私も初めの時、何を説明されているかわかりませんでした。

そこで、簡単に説明すると、内部対策とは「ユーザーにとってもGoogleにとっても、「分かりやすく」「オリジナリティ溢れる有益な」記事を作ろうね!」ということです。

要するに、内部対策には

  1. 分かりやすい記事を作る
  2. オリジナリティ溢れる有益な記事を作る

というポイントに分けられるということです。

「分かりやすい記事」を作る方法

「分かりやすさ」とは「見やすさ」と「要点整理」です。

クローラーから見ても「分かりやすい」と判断してもらい、最終的に使用するユーザーにとっても分かりやすさを追求する必要があります。

例えば、下記の①と②の記事をご覧ください。

先日調査を依頼されていました外注先について、私の方で調査を行ったところ、A社には「低コストである」という利点があることが判明しました。また、SEO対策についてもプランが充実しているというメリットもありました。ちなみに、システム完成後も壊れた際には工事に来てくれて、月に1回メンテナンスにも来てくださるそうです。

 

A社の外注先調査結果についての報告です。
A社に外注するメリットは下記の3点あります。
①低コストであること
②企画から開発まで全て任せられること
③アフターフォローが万全であることです。
そのため、A社に外注を頼むことが良いと判断します。

①と②を比べてどのように思われたでしょうか?

きっと大多数の方が②を選ばれたと思います。

なぜなら、②は「見やすく」「要点が整理されている」からです。

このように分かりやすい記事を書くためには「見やすく」「要点整理された記事を書く」ことが重要ということです。

この点に関して、私たちは運がいい時代に生まれており、実は現代においてWordPressを使ってサイトを作っていれば、基本的に分かりやすい記事を書くことができるのです。

なぜWordPressを使用してサイトを作っていればいいのかというと、2017年や2018年以降に登場したWordPressのテーマは基本的にSEO対策が充実しているからです。

そのため、「分かりやすい」と言う点に関してはWordPressのSEO対策済のテーマを選べば、安心してサイトを運営していただけます

「SEO対策済みのテーマを知りたい」と思われる方は、オススメのテーマをまとめた記事を載せておくので、是非こちらの記事を参考にしてください!

【2023年版】初心者向けのWordPress有料ブログテーマ4選 本日は私のブログメディアにお越しくださり、ありがとうございます! とお困りではありませんか? 他にも ...

「オリジナリティ溢れる有益な」記事を作る方法

オリジナリティ溢れる有益な記事を作る方法としては、以下の2つのブログを読んでいただければマスターしていただけます!

有益な記事を書くために必要な知識

①SEOコンテンツ作成の知識

②SEOキーワード選定の知識

2:外部対策

外部対策は、被リンクを獲得するために外部サービス(外部サイト)を通じて行うSEO対策のことです。

「被リンク」というのは、他の人が自身のWebサイトにあなたのサイトを紹介するためにURLを貼るということです。

ここも私は頭を抱えたのですが、簡単に説明すると

「人のWebサイトに紹介されるために対策しようね!」ということです。

なぜかというと、Googleの考え方としては「良いものは必ず誰かに紹介される」という理論があります。

そのため、「色々なWebサイトで紹介されているサイトはいいサイトだ」とGoogleが判断し、上位に上がるということです。

「紹介されるサイトが良いものだ」ということは、要するにSEOの外部対策は被リンクの量と質で決まります。

例えば、ページAが3つのサイトからリンクをつけてもらっているとします。

すると被リンクの総数は「3」。

ページBは同じ1つのサイト内の異なる3つのページから被リンクをつけてもらっているとします。

すると被リンクの総数は「3」ということです。

このページAとページBの被リンクの総数は同じですが、被リンクをつけてくれているサイト数はページAの方が多いです。

要するに、3つのサイトから指名されているページAの方が被リンクの質が高いため、Googleに評価されやすいということです。

初心ちゃん
初心ちゃん

でも、どうやって外部リンクを手に入れるの?

という疑問が浮かび上がってくると思います。

そこで、外部リンクを手に入れやすくなる方法を解説します!

外部リンクを手に入れやすくなる方法

外部リンクを手にれるためには、外部リンクを付けてもらいやすいコンテンツを作成するということが重要になります。

外部リンクを付けてもらいやすいメジャーなコンテンツは以下の2点です。

  1. インタビューコンテンツ
  2. 統計データコンテンツ

①のインタビューコンテンツは最も効果が出やすい記事です。

例えば、有名な人をインタビューした場合、有名な人には元々のファンの方がいます。

そのファンの方が見てくれて、「〇〇さんがこんな良いことを言っている」とシェアしてくれるのです。

このようにすると自然とインターネット上でURLが様々なサイトに貼られていきます!

また、注目すべき点として、インタビュー記事は100%オリジナルの記事になります。

むらり
むらり

インタビュー記事は外部対策だけでなく、内部対策の面でもメリットがあります!

次に、②統計データコンテンツのメリットは、統計データは分析記事に引用されやすいという点です。

なぜかというと、分析記事を書く場合、人間は根拠となるデータが欲しいと思うからです。

そのため、根拠となるデータである統計データを人はインターネット上で探しているので、統計データが予め載っているサイトは引用されやすいということです。

初心ちゃん
初心ちゃん

でも、統計データなんて取れない!

と思う方もいらっしゃると思いますが、最近では統計データは比較的簡単に取得できるようになっています。

なぜかというと、今はSNS、例えばTwitterやInstagram上でアンケート機能が発達しているからです。

むらり
むらり

SNSの発達により、どんどん統計データを収集することは簡単になっています!

かと言っても、なかなか初心者の方には難しく感じてしまいますので、簡単にまとめると、外部対策というものは「有益なブログにして、シェアしてもらい、被リンクをつけてもらう」ということです。

「より稼ぎたい!」「もっと外部対策をしたい!」と思う方はこちらの記事にさっと目を通して、わからない単語を調べていくうちに理解できるようになると思います。

むらり
むらり

内部対策にしても外部対策にしても「ユーザーファースト」ということが重要です。

見やすくて有益な記事だと、Googleが評価して上位表示してくれるだけでなく、みに来てくれたユーザーも高く評価して被リンクをつけてくれます。

つまり「ユーザーファースト」を頭に叩き込んで、

サイトを作成していきましょう!

最後に

本記事のまとめ

【SEO対策】
Googleなどの検索エンジンで特定のキーワードを検索した際に、上位に表示されるよう、Webサイトを最適化していく施策のこと

【SEO対策が重要な理由】
売上に直結するから

【検索エンジン】
検索窓と呼ばれるボックスにキーワードを入力して検索ボタンを押すと、世界中のWebサイトから自分が最も必要としている記事を表示してくれるシステムのこと

【日本の検索エンジン】
Googleが90%以上のシェア

【Googleの検索エンジンの仕組み】
クローラーがサイトを発見→蓄積する→順位付する

【SEO対策の種類】
「内部対策」と「外部対策」の2種類がある

【最重要】
ユーザーファーストのサイトを作る

何度もお伝えしていますが、「ユーザーファースト」という概念が最も重要です。

ですが、この意識を持っていても、初めてサイトを作る場合には、自分と社会の間にずれがある可能性も高いです。

そこで、内部対策、外部対策、分析、改良とPDCAで繰り返していくことで、サイトは最適化されていき、期待したSEO対策の結果へとつながっていきます!

是非、本記事でSEO対策を理解していただき、実践していただければ嬉しいです。

初心者の頃は、わからない単語も多いと思います。

ですが、1つずつ調べることで、自己成長にもつながっていきます!

むらり
むらり

努力が水の泡になって消えていかないよう、収益化を目指して、SEO対策と向き合ってみましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!