- ブログを更新したいのに、ネタが思いつかない
- ブログ作成の時に、いつもネタ探しをしている
- なんでみんなはあんなにブログを更新できるの?
- ネタ切れでモチベーションが下がっている
- ネタ探しに疲れた
という悩みを解決するために、本記事を作成しました。
ブログ初心者が絶対に乗り越えないといけない壁が、『ネタ切れ』です。
正直、30記事くらい書いていく中で「ネタがない…」という壁には絶対にぶつかります。
私もかつて「ネタがもうないけど、みんなどうしているんだろう」という疑問を持ったことがあります。
ですが、ネタ切れとなるには原因があり、それを解消することは絶対にできます。
本記事では、『ネタ切れとなる原因』と『ブログジャンル別のネタ100選』を紹介していまう。
- ブログのネタに困る原因と解決方法
- ジャンル別のブログネタ100選
- ブログのネタを増やすコツ
- ブログのネタ探しに役立つツール
最後まで読むと、今あなたがネタ切れとなっている原因がわかるだけでなく、ネタ探しのコツを理解できるため、一生ネタで困ることはなくなります。
ネタで困ることがなくなると、どんどんブログを作成できるようになるため、モチベーションも高くなりますよ!
ぜひ、最後まで読んでどんどんブログ記事を増やしていきましょう!
ブログのネタに困る原因3選【解決方法つき】
今、あなたがブログのネタに困っているのには原因があります。
それは以下の3つです。
- 今ある知識だけで書こうとしている
- 読者の悩みに向き合おうとしていない
- 普段からネタ探しをしていない
1つ1つ原因とその解決方法について解説していきます。
原因1:今ある知識だけで書こうとしている
これまでのあなたは、今持っている知識だけでブログを書こうとしていませんでしたか?
ブログを書くをいう行為は、言わば情報のアウトプット(出力)と言えます。
確かに、情報をアウトプットしていくことは重要です。
実際に、コロンビア大学の心理学者であるアーサー・ゲイツ博士は「アウトプット7割:インプット3割が黄金比」とも説いています。
ですが、アウトプットだけ続けていては、どんどん自分の中の知識や経験は枯渇していくばかりです。
そのため、今ある知識だけでブログを書くということには限界があるため、ネタ切れが起こってしまいます。
解決方法:『アウトプット7割・インプット3割』を意識しよう!
解決する方法として、アウトプットだけではなく、知識や経験をしっかりとインプット(入力)するといいでしょう。
インプットする方法は以下の通りです。
- ブロガー仲間や先輩と会って情報交換する
- 実際に商品・サービスを使用してみる
- 新しく趣味を見つけてみる
ネタ探しに役立つツールを後述しているため、より詳しく知りたい方は「ネタ探しに役立つ”5つ”のツール」をご覧ください!
これらの方法を使って、徹底的にインプットを増やしてみましょう。
自分のブログテーマに関連する情報をインプットすることが理想ですが、情報を増やすためには関係ないものでも構いません。
なぜかというと、全く関係ないと思っていた分野でも、深ぼってくと新しいアイデアや発想を得ることができる可能性もあるからです。
実際に私も、ブログテーマとは関係のないディズニーランドの歴史を勉強した際に、ディズニーのマーケティングに触れて、多くの知識を得ることができました。
このように、新しい情報を得るためには、時には自分のブログテーマとは関係のない分野の知見を増やすことも重要なのです。
この時のポイントとして、先述した「アウトプット7割:インプット3割」を意識するといいでしょう。
ブログを作成する”アウトプット”の作業ばかりだとネタ切れを起こしてしまうので、インプットも同時に行うことをオススメします!
原因2:読者の悩みに向き合おうとしていない
ブログのネタ切れを起こす2つの原因として、読者の悩みに向き合おうとしていないことが挙げられます。
正直、「自分が書きたいこと」だけを書いていても、私たちが持ちうる知識はほんのわずかでしかないため、ネタはすぐに底をついてしまいますね。
ですが、何千人・何万人といる読者に目を移すと、1人1人持つ悩みは全く異なるため、無限にネタは湧いてくるのです。
そもそもブログというものは、読まれなければ書く必要がありません。
では読者がブログを読む理由は何かというと、悩みを解決したい時と言えます。
今のあなたも「ブログのネタが切れた」という悩みがあるから、Googleで検索し、この記事に辿り着いたのではないでしょうか。
このように、読者の悩みを先回りして考え、解決しようと思うことによってブログのネタ切れを防ぐことができます!
解決方法:読者がどんな悩みを持っているのかキーワード検索してみよう!
解決する方法として、読者がどんな悩みを持っているのかキーワード検索をしてみるといいでしょう。
実際に、私が本記事を書いた理由としては、ブログのネタ切れに困ったからではありません。
ブログを書いた経緯としては、キーワード検索をして読者がどんな悩みを持っているのかを調査したからです。
実際にGoogleで「ブログ」と検索し、どのようなキーワードで読者が検索をしているのかを徹底的に調査しました。
キーワードの検索をする方法は以下の記事で詳細に説明しています。興味のある方は是非ご覧ください!
つまり、読者の悩みに向き合って、徹底的に調査することで、「私のブログメディアにきてくれる読者はネタ切れに困っているな」気づき、ブログ記事を書くことができるのです。
「自分」「自分」とならずに、まずは「読者がどんな悩みを持っているのか」に目を向けましょう!
原因3:普段からネタ探しをしていない
ブログのネタ切れを起こす3つの原因として、普段からネタ探しをしていないことが挙げられます。
普段からブログのネタを探してなければ、ネタ切れを起こすことは当たり前です。
持っている知識やどれだけ情報をインプットしたとしても、競合のサイトと同じような記事ばかりが完成してしまいます。
実際に、私も毎日、競合サイトを見て情報をインプットして自分なりに記事を作成していた時期がありました。
ですが、どれだけオリジナリティを出そうとしていても、結局は競合のサイトと似たような記事ばかりできてしまい、モチベーションの維持ができない日々が続いた経験があります。
ここで、普段からネタ探しをしていれば、オリジナリティが溢れる記事を作成することができるのです。
解決方法:日常での些細なことでも一回書いてみる!
解決方法として、日常での些細なことでも一回書いてみることをオススメします!
ブログのネタは生活のあらゆる場面に存在しています。
ですが、アンテナを張っていないためネタに気づくことができず、スルーしてしまうことで、ネタ切れを引き起こしてしまいます。
例えば、「冠婚葬祭」や「試験合格」などの大きな出来事は誰でもブログのネタにすることが可能です。
ですが、現実にはそんな大きな出来事ばかりではありませんよね。
でも、ブログのネタは大きな出来事ばかりでなくてもいいのです!
例えば以下のような出来事からでもブログを作成することは可能です。
- 購入した商品の感想
- 読んでためになった本のレビュー
- 料理のレシピ
- 毎日続けている習慣
- 学生時代の経験
どんな些細なことでも、工夫次第ではブログのネタになります。
大切なことは、そのネタに気付けるかどうか、普段からブログ作成を意識して生活できているかです。
日頃から「なにかブログのネタになるものはないかな?」と常にアンテナを張っておいてください!
ブログネタ100選
ブログのネタに困ったときの一覧をご用意しました。
ぜひ、ネタに困ったときは活用していただければ嬉しいです。
日常お役立ち系ブログ
日常お役立ち系のブログを書く際は、生活術・商品レビュー・比較記事などを書くことをオススメします。
例えば、ターゲットが主婦の場合は節約術や収納術など情報も人気です。
日常お役立ち系ブログは情報の鮮度が重要になってくるので、特にSNSやニュースで話題になっている情報は念入りにチェックすることもオススメですよ!
- 一人暮らしにオススメの節約術
- 話題の〇〇節約術でいくら節約できるのかやってみた!
- 【家庭応援】電気代を節約するコツの紹介
- ◯円で1週間レシピを作ってみた!
- 【主婦必見】作り置きレシピ15選
- 今話題の〇〇サブスクに加入してみた!
- 【〇〇市の方限定】オススメの激安スーパー5選
- 日焼け止め「〇〇」と「□□」を比較検証してみた!
- 2023年で買ってよかった〇〇ベスト20!
- 100均でオススメの商品ベスト20
- ズボラでも大丈夫!簡単収納術
- 【時短家電】今話題の〇〇を損得なしでレビュー!
- 家事が楽になる裏技ベスト5
- 〇〇をお得に購入できる方法をご紹介
- 【ストレス解消】ぐっすり眠れる枕ベスト5
- 引越し後にやるべき7つのこと!
- 【ふるさと納税】旅行関連の返礼品は?マイルを貯める?—おすすめサイト◯◯選—
- QOLが爆上がりするオススメのインテリア7選
- 住み心地の良い部屋を作る5つのコツ
- ネットで買える激安オススメ品一覧
会社・仕事系ブログ
会社や仕事系のブログの場合、ネタには仕事術・転職・副業・人間関係・スキルアップなどの情報についてのブログを作成すると良いでしょう。
もしあなたが実際に、転職した経験や人間関係で苦労した経験などがある場合、自分自身の経験をブログ内に入れることで、オリジナリティ溢れる良い記事となるのでオススメです。
- 【仕事を辞めたい人必見】会社に行かなくても退職できるオススメの退職代行サービス7選
- 仕事をしながらでも大丈夫!オススメの副業○選
- 仕事が楽しくなるコツ◯選
- すぐに活かせる上司に好かれる方法◯選
- 部下を育てる5つのコツ
- 苦手な先輩・後輩を対処する方法
- お昼休みにもできる◯つの副業
- 【給料アップ】習得すべきオススメのスキルとは?
- 成功する人はコレが違う!成功する人の習慣◯選
- 仕事が早い人と遅い人の考え方の違いとは
- 上司から一目置かれる話し方のコツとは
- 【営業マン必見】すぐに書いたくなる説明方法とは
- 【女性必見】オススメの在宅ワーク◯選
- 【2023年最新版】オススメの転職サイト◯選
- 転職する時に注意すべき税金対策とは
- 【人間関係に悩まない】一人でできる仕事◯選
- 【事務職必見】絶対に取得すべきオススメのスキル◯選
- 今のままでも大丈夫?ホワイト企業ランキングベスト20
- 【仕事がつまらないあなたへ】明日から仕事へ行きたくなる考え方とは
- 【2023年】10年後には無くなる避けるべき職業ワースト10
旅行系ブログ
旅行系ブログを運営する際には、ガイドブックや公式HPには載っていない情報を提供する必要があります。
例えば、「ふらっと立ち寄ったごはん屋さんがおいしかった」など自分自身の体験談を記載することでオリジナリティ溢れるブログを作成できるのです。
また、海外生活をブログのネタにする際には、移住する前の準備から滞在中のできごとまで、移住経験者ならではの一次情報を発信すると、誰かの役に立つネタになるでしょう。
- 【2023年夏】絶対に行きたいビーチ◯選
- 【穴場スポット】〇〇県のオススメ観光スポットベスト10
- 20代カップルにオススメ!〇〇県で行くべきスポット◯選
- 【大学生女子旅】映えスポットランキングベスト10
- 【忖度なし】レンタカー会社ランキング
- 〇〇市でオススメのインスタ映えランチ特集
- 初めての共同作業!カップルにオススメの体験教室◯選
- デトックスしたい人必見!時間を忘れる夜景スポット◯選
- 【正直レビュー】ホテル〇〇で子連れ旅行をした感想
- 今話題のレジャー施設「〇〇」で一日遊んでみた!
- まるで日本じゃないみたい!?海外気分を味わうことができる観光スポット◯選
- 死ぬまでに絶対に行きたい世界遺産ランキング
- 【体験談】海外に持って行くべき持ち歩きWi-Fiランキング5選
- これは便利!海外旅行で使えるオススメの翻訳アプリを紹介
- 【初心者必見】海外旅行に持って行くべきアイテム◯選
- 【体験談】海外で気をつけるべきスリ対策◯選
- 海外生活で苦労したこと◯選とその対処法
- 【ガイドブックには載っていない】〇〇に行ったら絶対に食べたい地元グルメとは
- 【憧れだけじゃ無理】〇〇で生活する◯つの注意点
- 【絶対に忘れないで】海外旅行で必須のスリ対策グッズとは
美容・ファッション系ブログ
美容・ファッション系ブログでは、コスメ情報や美容法、トレンドファッションのネタを扱いましょう!
特に、比較記事や忖度なしのレビューは参考にする方が多いです。
流行の移り変わりが大変激しいジャンルなので、絶対に雑誌やSNSなどで最新の情報をゲットするように心がけてください。
- 【2023年最新】夏のおすすめコスメ7つを実際に使ってみた!
- 【忖度なし】今話題の韓国コスメ〇〇を実際に使ってみた感想
- 暑い夏の到来!汗染みを隠すグッズランキング◯選
- 化粧崩れ知らず!オススメのパウダー◯選
- 人気女優〇〇が実際に使っているアイシャドーを紹介!
- 今話題の二重整形術を実際にやってみた感想
- 【男子ウケ100%】流行の〇〇着こなし術
- 【女子ウケ0】絶対にデートでオススメしないコーデ○選
- 美肌マニアが教える!スキンケアの裏技◯つ!
- 10年間悩んだニキビ肌を一瞬で卒業した習慣とは
- 老けて見える!30代女子がやりがちなNGコーデ◯選
- 【デパコス級】最強のプチプラコスメ◯選
- 【美容部員解説】今話題の化粧水〇〇の実力とは
- 【ヘビロテ確定】「どこで買った?」と聞かれるプチプラアイテム◯つ紹介!
- 日焼けした日にやるべきこと◯つ!オススメのスキンケアグッズも紹介
- 【2023年最新】トレンドファッション〇〇を着こなす方法!実際の写真付き!
- 【婚活女子必見】最新のメンズ受けファッションを徹底解説!
- まだ買ってないの!?女優〇〇も愛用のプチプラ化粧水〇〇を実際に使った感想
- 【大根足卒業】翌日マイナス◯cmの太もも痩せストレッチとは
- 【体験談】1ヶ月でマイナス◯kgした代謝アップ方法◯選
子育て・教育系ブログ
子育てや子供の教育について悩みが尽きることがないため、需要が高いジャンルです。
子育て系は体験談も含ませやすいため、オリジナリティを簡単に出せるジャンルでもあります。
ただし、ただの自分語りブログになってしまわないように注意しましょう。
読者は自分の悩みを解決したいために、あなたのブログに訪れているのです。
そのため、悩みを解決できないようなブログは必要とされません。
読者の悩みに寄り添い、解決できるような内容にすることを意識してください!
子育てや教育系のブログでは商品の感想やサービスのレビュー記事が重宝されます。
- 【忖度なし】◯〜◯歳までで使ってよかった子育てアイテムベスト10
- 【2023年最新】知育おもちゃ〇〇が人気な理由と遊び方を解説
- 【◯歳〜◯歳】知育おもちゃ〇〇を絶対に買うべき理由と安く買うコツ
- 【年齢別】オススメのおもちゃを紹介!格安通販サイトも!
- 【雨でも大丈夫!】家の中で楽しく遊べる手作りおもちゃの作り方と遊び方の紹介
- 【一人で悩まないで】子育て相談教室○選
- 毎日の寝かしつけを楽にする◯つの習慣とは?
- 【ベテラン保育士解説】簡単に子供を泣き止ませる方法○選
- 子育てのイライラを解消する◯つの方法
- 【あなたは悪くない!】子どもをきつく叱ってしまった罪悪感を和らげる方法
- 難関〇〇大学に合格させた母がしたこと、しなかったこと
- 【2023年最新】人気の習い事ベスト◯を紹介!気になる費用も解説
- 習い事はいつから始めるべき?男女別オススメの習い事も紹介!
- 現役塾講師が暴露!中学受験に強い塾○選
- 【体験談付き】小学受験のメリットとデメリットを紹介
- 英語は早期教育すべき理由と注意点を解説
- 食べ物の好き嫌いをしない子供に育てる方法
- 子どもに読ませるべきオススメの本◯選
- 【ベテラン営業マンが解説】説明がうまい子どもに育てる秘訣とは
- 【塾なんていらない!】独学て英語を身につけるオススメのYouTubeチャンネル○選
今回紹介したブログネタを参考に、どんどんブログを作成してみてください!
ブログのネタを増やすコツ3選
ブログのネタ100選をご紹介しましたが、これにも限りがありますよね。
そこで、ブログのネタを増やすことができるコツを3つ紹介します。
- 少しでも「書けそう」と思ったら書いてみる
- 検索ボリュームに捉われすぎない
- キーワードリストを作成する
では、1つ1つ紹介していきます。
コツ1:少しでも「書けそう」と思ったら書いてみる
コツの1つ目として、少しでも「書けそう」と思ったら書いてみましょう。
正直、自分の知識で書けることには限りがありますし、さらに徹底的に調べなければいけない情報ばかり書いていると疲れてしまい、モチベーション低下を引き起こします。
そのため、ちょっと調べてみて「書けそう」と少しでも思った積極的に書いてみましょう。
実際に、どこのWebメディアでも、競合サイトを10サイトほど比較して、情報収集と並行にブログを作成して行くのは当たり前に行われています。
確かに、「徹底的に調べないと深堀した濃いブログを作成できない!」という意見もごもっともです。
ですが、そんなことをしていてはブログ1記事を作成するのに多大な時間を消費してしまい、精神的にも身体的にも疲れてしまいます。
そこで、調べながら「これ書けそうだな」と感じたら、実際に書いてみることでブログのネタは増えていきます!
コツ2:検索ボリュームに捉われすぎない
コツの2つ目として、検索ボリュームに捉われすぎないことをお勧めします。
ブログを作成する際には、「検索ボリュームを調べて需要があれば書いてみましょう!」と言われることが多いですよね。
ですが、そこにこだわりすぎてしまうと、書ける情報が限られてしまい、ブログを更新することに疲弊してしまいます。
実際に私も最初の頃は検索ボリュームを重視しすぎて、読者が必要とするであろう情報も提供できずにいました。
例えば、当サイトに訪れる人には”Googleキーワードプランナー”についての解説が必要だと思った私は、使用方法や必要性をまとめた記事を作成しようとしていました。
そこで書く直前に検索ボリュームを調べたところ、ボリュームが大きすぎて「初心者の私では太刀打ちできない」と感じ、書くのをやめてしまったのです。
そのようなネタが続いてしまい、何も書けなくなってしまいました。
このように少しでもSEO対策を勉強し始めると、「月間検索回数が微妙」とか「上位表示できるかわからない」と、ネタを選り好みし始める傾向があります。
その結果、かつての私のように、ネタをフィルタリングしすぎて、「何も書けない!」とネタ切れスパイラルに陥ってしまうのです。
ここで初心に帰って欲しいのですが、あなたがブログメディアを立ち上げた理由はなんだったのでしょうか。
あなたは「誰の」「どんな」悩みを解決するためにそのブログメディアを立ち上げたのですか?
もし、あなたが悩みを解決したい「誰か」が必要としている情報であれば、検索ボリュームに関係なく書くことをオススメします!
そうすることで、ネタ切れを引き起こすことがなくなりますよ。
確かに内容は重要ですが、書けなくなっては本末転倒です。
細かく考えすぎているとキリがないので、検索ボリュームに捉われすぎず、書けそうなら書いてみましょう!
コツ3:キーワードリストを作成する
コツの3つ目として、キーワードリストを作成することをオススメします。
新規記事を作成しようとするたびにキーワード探し(ネタ探し)をしていては、記事更新は全く捗りませんよね。
なおかつ整理できていなければ、キーワードがたくさん残っているにも関わらず、「ネタがない!」と思い込んでしまう人もいます。
そこで、キーワードリストを作成しておくと、新規記事を作成する際にも悩まずに書き始めることができます。
ここで1つ注意点があるのですが、リストアップした後に「これって微妙かも」と感じて書くのをやめてしまうことがありがちです。
ですが、そうすると再びネタ切れスパイラルに陥ってしまう可能性があるので、一度決めたネタは一通り書いてみることをオススメします!
ネタ探しに役立つ”5つ”のツール
ここではネタ探しに役立つ5つのツールをご紹介します!
- ラッコキーワード
- 競合のブログ
- ニュース・新聞
- 本
- SNS
1:ラッコキーワード
ブログを作成する際に使う方は多いと思うのですが、ラッコキーワードはネタ探しにオススメです。
ラッコキーワードとは、ユーザーがGoogleで検索しているキーワードやキーワードの検索ボリューム、類義語などを調査することができるキーワードリサーチツールです。
書きたいテーマのキーワードを入れると一瞬で関連キーワードが表示されます。
例えば、「ブログ」と検索すると以下のように表示されます。
ここに表示されているワードは「検索したキーワードと一緒に検索せれているワード」です。
ピンときたワードがあれば、実際に自分で検索してみて『検索ボリューム』と『競合サイト』を調査してみましょう。
そうして、少しでも「書けそう」と思ったら記事作成に取り掛かることをオススメします!
2:競合のブログ
2つ目のツールとしては競合サイトのブログを参考にすることもオススメです。
実際に私は、競合サイトを見て「どんなネタでブログを作成しているのか」とよく収集作業を行なっています。
この時のポイントとしては、「どれだけのユーザーがそのブログを読んだのか」を確認することを忘れないでください!
確認する方法としては、ウーバーサジェストをオススメします。
ウーバーサジェストで確認して必要とされているネタであれば記事作成に移りましょう。
さらに、そのキーワードで検索して上位表示されている10記事くらいを見比べて、良いところを参考にして記事を作成してください。
ただし、
コピペは絶対にNGです!
あくまで、競合サイトは参考程度にしてください。
3:ニュース・新聞
日々のニュースや新聞にもブログのネタはゴロゴロと転がっています。
例えば、最近起こったネタにできそうな時事ニュースは以下の通りです。
- 『Twitter』が『X』に変わった
- 『Threads』ができた
などなど…
時事ネタからもブログネタを見つけることは簡単にできます。
他にも、季節ネタや国別ネタなど様々な種類があるので、運営するブログテーマに合ったネタにアンテナを立てておきましょう!
4:本
本や雑誌もブログのネタ探しには大いに役立ちます。
特に、専門書は以下のような点からオススメです。
- 1つのテーマについて深掘りされている
- 専門家が執筆しているため、情報の信憑性が非常高い
インターネットの記事は、誰でもわかるように短く簡潔に書かれる傾向があり、表面上の内容にしか触れないことが多々あります。
さらに、誰でも投稿することができるため、どうしても信憑性が低くなってしまうのです。
そこで、専門家が執筆している本や雑誌から情報を収集することで、濃い内容を提供することができます。
要するに、本で情報を収集するということはインターネットサイトから情報を収集している他のブログと情報量・信憑性において差別化できるのです。
ネタ切れになった時には、本や雑誌から深い情報を収集することも1つの手でしょう。
5:SNS
Twitter・Instagram・YouTubeなどのSNSも、ブログのネタ探しに利用できます。
SNSの一番のメリットは、リアルタイムに流行や人々の興味・関心を知ることができる点です。
実際に、お店や洋服屋を検索する際にSNSを使用する人は少なくないでしょう。
このように、SNSは時事ネタや最新のサービス・商品などのネタ探しに向いています。
さらに、アンケート機能も搭載されているため、口コミや統計を集めることも可能です。
SNS上でキーワード検索をするだけでなく、その道の専門家のアカウントや気になる人を積極的にフォローして、ブログネタが自然に入ってくる環境を作りましょう!
この5つのツールの他に、他者との情報交換で集めるのも1つの方法と言えます。
最後に:普段からブログのネタを意識して生活しよう!
以上までが、ブログのネタ切れを防ぐ方法のご紹介でした。
安心してください。
ここまで読んでくださった方は、これから絶対にブログネタで困ることはありません。
ブログのネタ探しで最も重要なことは「普段からブログのネタを意識して生活する」ということです。
どんなことをしていても「これはブログ記事のネタになるかもしれない」という視点で見るようにしくてください。
例えば、
- バズっているツイート
- 話題のニュース
- 友人との何気ない会話
- ネットでよく見る記事
- 普段の生活で出てくる小さな悩み
- 少し前に読んだ本
- 街中で見かけた広告
などなど、 本当に些細なことだとしても「ブログの記事にならないかな?」「意外と書いてみたらいけるんじゃないかな?」のように、まずは考えてみてください。
この『考える』という行動の癖をつけることが重要です。
「日常生活ではブログのことは忘れたい」と思う方も多いはずですが(私も実際にそうですが)、頭の片隅でも良いので、いつでもどこかにはブログを意識しておくと、ネタ切れを起こすことはなくなります。
これからは、何をしていても「ブログのネタになるかな」という考える癖を身につけてください。
最後までご覧くださり、誠にありがとうございました。